CONTENTS … もくじ
Introduction … はじめに
Assembling the K1, KAT1, KBT1, KNB1 & KTS1 + KFL1-4 …
製作記
Troubleshooting … トラブルシューティング(製作時・製作後)
Modifications (AGC/Backlight/160m/BFO/Power/12m&10m(KFL1-2)/VFO/RIT/CW
Tuning Indicator/NEScaf)
… 改造
My K1 … 私のK1 (送信機系統図)
Quick Reference … 操作方法
Operating with the K1 … 運用記・使用感
Links & References … リンク集・参考文献
Created: May 2005
Last Update: Aug 2010
RIT長押しでXITになりますが、これは別の機能に割り当てることも可能です。私はSTP (Side Tone Pitch or SPOT)に割り当てて、ゼロインの際にこれを使っています。
(執筆中)
ボタン | 短押し | 長押し |
BAND / DISPLAY | バンド切換 | 液晶表示内容切換:周波数→Sメータ→バッテリ残量 |
MENU / EDIT | メニュー | 選択中メニューの設定 |
RIT / XIT[PFn] | RIT | XITまたはPFn (メニューのPFnで指定した機能) |
WPM + / 1 / XFIL | キーヤー速度アップ メッセージ再生時:メッセージ1再生(1回) メッセージ記録時:メッセージ1記録 |
フィルター切換:FIL 1→FIL 2→FIL 3 メッセージ再生時:メッセージ1再生(リピート) |
WPM - / 2 / ATTN | キーヤー速度ダウン メッセージ再生時:メッセージ2再生(1回) メッセージ記録時:メッセージ2期緒R区 |
アッテネーター メッセージ再生時:メッセージ2再生(リピート) |
MSG / REC | メッセージ再生:1(WPM+)または2(WPM-) | メッセージ記録:1(WPM+)または2(WPM-) |
(執筆中)
メニュー | 表示・サブメニュー等 | 内容 |
OUT | 0.1〜7.0 | 出力設定。DISPLAYボタン長押しで出力0。 |
PFn | nor | XIT |
その他 | XITの代わりに指定したメニュー | |
ATU | tun | ATU有効 |
OUT | TUNE(+と-同時長押し)時、設定を変えずに出力を表示する | |
CLS | TUNE時(出力は1.5W)、SWRを表示する。ATUを介さない。 | |
CLP | TUNE時(出力は設定値)、出力を表示する。ATUを介さない。 | |
NB | OFF/LO/HI | ノイズブランカー |
SIG | ||
CAL | ||
Bx | b1またはb2 | バンド1またはバンド2。長押しでバンド設定(1.8 3.5 7.0 10.0 10.1 14.0 18.0(18.05) 21.0 24.0(24.08) 28.0からせん択)。 |
FLx | FL1/FL2/FL3 | フィルタ選択。長押しでフィルタ幅を200〜850Hzから10Hz単位で選択。 |
LED | On/Off | RIT/XIT・ATTNがONの場合のLED表示設定(有効または無効)。 |
AGC | On/Off | AGCのON/OFF |
IAB | AまたはB | IAMBICモードA/B設定。A |
INP | Hnd/PDn/PDr | キー設定。ストレートキー、パドル、パドル(反転)。 |
RPT | 0-255 | メッセージキーヤー繰り返し遅延時間(秒)。 |
T-R | 0-900 | フルブレークイン遅延時間(ミリ秒) |
STP | 300-1000 | サイドトーンピッチ(Hz)。10Hz単位。 |
STL | 0-31 | サイドトーン音量。 |
※電源投入後、MENUボタンで"OUT"。+でSTL→STP…、-でPFn→ATU…。MENUボタン長押しでそのメニューに入る。
(執筆中)
K1を使ったお手軽(シンプルな構成での)移動運用について。(執筆中)
KAT1実装時のKFL1-2/KFL1-4交換は手間がかかります。一旦KAT1を外してからKFL1-xを取り替えるためです。RFボードの部品が邪魔してKFL1-xが取り外しにくかったので、試しにKFL1-xを固定しないで(ネジ止めしないで)装着し、KAT1とKFL1-xをつけたまま外してみると、個別にやるよりは簡単に出来ました。
(執筆中)
JA5DIM … 製作記
JR9OPJ … 製作記
JP2RDH … 製作記&ユーザー紹介
JK7UST … 製作記
JJ1XET … 測定結果
JM3UJJ … 製作記
JA1NLX … 製作・改造
(掲示板)
I0CG … SSB改造
K6XX … 改造, TIPS
KE6US … 改造(RIT/VFO)
JK1OBK … 改造(VFOドリフト対策)
(EDCサポート掲示板に投稿されたVFOドリフト対策)
JA1ODB … 製作記、ATU、KFL1-4(トラブルシューティング)
Mac de ham … 製作記
/ 写真
Elecraft …
K1 / Tech
Notes Articles / K1
Cheap and Dirty Signal Tracing (PDF)
ElectroDesign … K1 / K1フォト工程表
/ K1/K2修理報告書
CQ ham radio 2001年11月号 …
製作記
QST March 2001 … Review (members
only)
Elecraft Reflector
Reflections of Reflector
Index Page (VE3MCF) … Elecraft Reflectorのまとめ
eHam.net Reviews (QRP
Rigs, HF
Rigs)
こだわり!18MHz (JQ1KNH) …
18MHzバンドの様子、電波伝播、アンテナ等について解説されています。
Copyright (c) 2005-2006 by JL3AMK.{org,net}. All Rights Reserved.